作成者別アーカイブ: 社会福祉法人松美会 アイユウの苑
認知症の勉強会(グループホーム)
当苑で生活されているご利用者は、「認知症」という病気を持っておられます。
認知症という病気は、脳が変異してしまう病気であり、多様な症状があることに加え、環境や本人の性格などにも大きく影響されます。非常に多様でデリケートな病気ですが、その人らしさを大切に生活していただく『支える介護』が提供できる職員であり続けるために、アイユウの苑グループホームでは認知症の勉強会を頻回に行なっています。
今回は原点回帰、認知症の症状やアプローチ方法の傾向などを詳しく確認し、現在のケアとの整合性を確認しました。
ご利用者が自分らしく暮らし続けることができるグループホームであり続けるように、これからも職員全員で取り組んでいきます。
グループホーム 江藤 文彦
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
災害時の迅速な対応を行うために!(ゆめタウン)
10月2日、当苑にて火災時の避難訓練を行いました。
施設には多くのご利用者様が生活されており、私達職員にはご利用者様を安全に避難する義務があります。当苑では、万が一避難しなければならない状況になった時に備えて、定期的に避難訓練を行っています。
当日は職員一人一人が真剣に取り組み、声を出して協力しながら出火場所の確認や初期消火、ご利用者様の安否確認、安全な避難誘導に努めました。
災害はいつ襲ってくるか予測ができません。だからこそ避難訓練の機会がどれだけ大切を理解し、都度内容を評価することで、現実に襲ってくる災害を意識しながら、しっかりと課題改善したいと考えています。
そして、どんな時でも職員が冷静に対処・行動できる環境をこれからも目指していきたいと思います。
地域密着型介護老人福祉施設 アイユウの苑ゆめタウン 生活相談員 河崎 亮
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
しおはま便り11月号 デイサービスセンターしおはま
しおはま便り11月号を発行致しました。
インフルエンザやノロウイルスが流行する季節となりました。
しおはま便り11月号の裏面には感染症予防の『正しく手を洗いましょう』をご紹介しています。
是非、手に取りご覧ください。
デイサービスセンターしおはま 管理者 岡田添生
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
彦島迫町地区 徘徊模擬訓練のご案内(法人事務局)
この度、自治会や彦島地区まちづくり協議会などの団体が一緒になって「彦島迫町地区 徘徊模擬訓練」が開催されます。
私たち法人本部がある、さこ拠点周辺での開催です。地域の皆様のお役に立てるよう私たち法人も運営側でしっかりサポートさせて頂きたいと思います。
法人事務局 地域活動推進委員会
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
園舎見学会を開催します。(しおかぜの里保育園)
オープンして1年半が経ちました。おかげさまで多くの皆様のご利用、お問合わせをいただいております。当園をご利用している方はもちろん、ご利用を検討されている方、利用する予定は無くても近くにお住まいの地域の皆様に、もっと保育園を知っていただきたく、この度、園舎見学会を開催することとなりました。
当日は園舎見学会にあわせ、育児相談、ダブルケア相談(注1)、栄養相談、介護相談などもあわせて実施します。たくさんの方のご来園お待ちしております。
注1:ダブルケアとは、育児と介護を同時に担うこと。国の推計では全国で25万3000人いるとされています。当法人では、育児サービス、介護サービスを運営していることから、同じ窓口で横断的なサポートが出来る体制があります。
法人事務局 地域活動推進委員会/しおかぜの里保育園
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村