作成者別アーカイブ: 社会福祉法人松美会 アイユウの苑
夏の風物詩(さこ拠点)
今年は例年より少し早いですが、昨日苑庭で花火大会を開催しました。朝から曇り空で昼過ぎには雨が降り開催できるか不安でしたが、夕方にはすっかり晴れ、涼しい夜風が吹く中花火を楽しむ事ができました。
始まりは打ち上げ花火。たくさんの花火が吹き出し、「きれいね」「たまや~」と歓声が苑庭に広がります。打ち上げ花火の後は今年初挑戦の手持ち噴出花火です。4人の職員が向かい合い、きれいにクロスする様な演出でしたが、思っていた様にはうまく行かず…来年に期待しましょう(笑)。最後は毎年恒例のナイアガラ!全体をうまく写真に残せませんでしたが、とてもきれいなナイアガラが完成しました。
参加されたご利用者様からも「すごく良かったよ」「来年も期待してるよ」と温かいお言葉をいただき、夏の思い出の一つになったのではないかと思っています。
特別養護老人ホーム アイユウの苑 生活相談員 石田志保
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
しおはま便り号外(天ぷらパーティー) デイしおはま
デイサービスフロアのキッチンにて天ぷらを揚げ、アツアツの天ぷらを召し上がっていただく天ぷらパーティが開催されました。
珍しいズッキーニの天ぷらは「何かに似てる、おいしい」と話されながら、笑顔で召し上がられていました。
しおはま便り号外24枚目も発行されています。
デイサービスセンターしおはま 管理者 岡田添生
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
こども福祉体験教室2017(法人事務局)
今年もアイユウの苑しおはま拠点において「こども福祉体験教室」を7月26日(水)に開催致します。対象は小学生以下のお子さんです。夏休みの自由研究の宿題にいかがでしょうか?多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
法人事務局 高下康司
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
グループホーム昼食会(たのくび拠点)
7/9、今年度初めての昼食会を開催しました。
メニューは、夏らしく
“ぶっかけそうめん・稲荷寿司・サラダ・プリンアラモード”です。
ご利用者の皆様とご家族の皆様、そして職員とで昼食をつくり、一緒に食事を致しました。
ご家族の間で声を掛け合って役割分担をされたり、普段は調理に参加されないご利用者が積極的に参加されたりと、和やかな雰囲気の昼食会となりました。
食事の際には、親子での会話がはずんだり、ご家族同士で情報交換をされたりと
おもいおもいの時間となったようです。
アイユウの苑グループホーム 西山 祐恵
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村
アイユウの苑たのくび相談窓口を開設しています
アイユウの苑ケアマネジメントセンターでは、「アイユウの苑たのくび相談窓口」として毎週土曜日の9時30分~12時30分、介護支援専門員(ケアマネジャー)を1名配置し、介護相談窓口を開設しています。
介護は「する側」にとっても精神的・肉体的・経済的な負担が大きく、しかし同時に「される側」にとっても精神的な負担が大きいものです。特に、一人で自宅介護をしていると、誰にも言えないストレスや悩みを抱えてしまいがちです。しかし「どこに相談したらいいのかわからない…」と言う声をしばしば耳にします。
介護相談窓口では介護保険サービスをご利用して頂くためのご相談はもちろん、公共のサービスとして自宅で介護をされる方への様々な相談窓口への橋渡しなど、心の負担をそのままにしないためのご支援を目的としています。
ご自身のこと、ご家族のこと、あるいはご近所に困っておられる方が・・・と悩まれている皆さん、是非、お気軽にお立ち寄り下さい。
ケアマネジメントセンター 介護支援専門員 永住 充至
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
にほんブログ村