カテゴリー別アーカイブ: デイサービスセンター(彦島田の首町)
冷やし中華はじめました!(栄養管理食事サービス部)
梅雨入りしましたね。ジメジメして気温・湿度が高くなる季節。食欲が減退することもあるのではないでしょうか。さっぱりしたものや簡単に調理して食べることができ、少しでも栄養の摂れるものが欲しくなりますね。
6月12日(金)の昼食、今年はじめて『冷やし中華』を提供しました。
ご利用者様からは、「美味しいかったよ。」、「たまにはいいね。」、「ごまの風味がいいね。」などなど嬉しいお声をいただきました。
~本日の献立~
・赤かぶら俵おにぎり
・冷やし中華(エビ、錦糸卵、カニカマ、きゅうり)ごまダレ
・蓮根と豚肉の炒り煮
・小松菜と油揚げの和え物
雨の日が続くと気分も塞ぎがちになりますが、美味しくて、栄養のあるものを食べて、みなさん、明るく元気に過ごしましょう。
栄養管理・食事サービス部 管理栄養士 中井 由佳梨
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
![]()
にほんブログ村
見当識への取り組み~今日は何日?~(デイサービスセンターしおはま )
現在の時刻や日付、場所や人物、周囲の状況などを総合的に判断し、自分が今置かれている状況を理解する能力のことを見当識と言いますが、認知症が進行していくとそれらの判断がつきにくくなる「見当識障害」を発症することがあると言われています。
『今日は何日で何曜日なのか、今日はデイサービスを利用する曜日なのか』
を意識して頂けるよう、毎月の卓上カレンダー作りと、その日の日付記入を行って頂いています。
卓上カレンダーを作られる際には、
何の祝日なのか、どんな季節のイベントがあるのかなどを話しながら、
その日の日付を記入される際には、
新聞で日付や曜日を確かめられたり、周りの方と相談しながら記入されています。
ご記入頂いた日付けは、
皆さまから見える位置に掲示し、脳トレプリントなどに日付けを記入される際に見て確認されています。
少しでも長く、ご自宅での豊かな生活が続けられるよう、今後も取り組みを行っていきます。
デイサービスセンターしおはま 管理者 岡田添生
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
![]()
にほんブログ村
機能訓練指導員の取り組み(デイサービスセンターしおはま)
機能訓練指導員による体操を月に2回、実施しています。
ご自宅での日常生活を継続していく中で必要な動作を4つ取り上げ、体操メニューとしています。
着替え編、転倒防止編、入浴編、排泄編ではそれぞれ違った目的を持った体操となっており、ご利用者様は選んで参加されています。
デイサービスセンターしおはま 管理者 岡田添生
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
![]()
にほんブログ村
地域の役に立ちたい(デイサービスセンターしおはま)
『地域の役に立ちたい、子供たちに使ってほしい』
との想いを胸に抱かれ、
今年もぞうきん作りに取り組まれています。
去年の11月には地域の小学校やこども園へ
手作りぞうきんを合計300枚、進呈しています。
しおはま便りが発行されました。
デイサービスセンターしおはま 管理者 岡田添生
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
![]()
にほんブログ村
腹部突き上げ法(デイサービスセンターしおはま)
消防の方にお越し頂き、避難訓練を行いました。
避難訓練の後には『気道に異物が詰まったときの除去方法』として、
背部叩打法と腹部突き上げ法の具体的なやり方を実演にて教えて頂きました。
ご利用者様も質問されるなど、有意義な時間になったのではないかと思います。
しおはま便りも発行されました。
デイサービスセンターしおはま 管理者 岡田添生
にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
![]()
にほんブログ村


























