作成者別アーカイブ: 社会福祉法人松美会 アイユウの苑

生活発表会(しおかぜの里保育園)

平成29年12月9日(土)に生活発表会がありました。

ステージの上では泣く子もおらず、楽しんでステージの上に立つことが出来ました。

子どもたちがまた一つ成長した姿を保護者の方にも見て頂く事が出来ました。

しおかぜの里保育園  保育士 佐竹 絵莉

にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カテゴリー: しおかぜの里こども園(彦島迫町) | コメントをどうぞ

デイサービスでリハビリ頑張っています!(デイサービス)

デイサービスに通い始めて、洗濯ばさみやボタンを使った指先の訓練を続けました。

最近は、自分でファスナーを上げられるようになりました。

アイユウの苑デイサービスセンター 生活相談員  川口 眞由美

にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カテゴリー: デイサービスセンター(彦島迫町) | コメントをどうぞ

自然災害を想定した避難訓練(アイユウの苑ゆめタウン)

12月4日に自然災害時における避難訓練を行ないました。

災害訓練の設定内容は、南海トラフで地震が発生し、当苑に津波が到達するという内容です。

避難誘導は2階から3階へ非常階段を使用し行ないましたが、職員は避難を急ぎつつも、津波の到達時刻を気にしながら、安全に避難を行なっていました。

今後も訓練を継続することで、職員の危機意識を維持しながら、万一の事態に備えていきたいと思います。

アイユウの苑ゆめタウン 中村洋文

にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カテゴリー: ショートステイ(長府ゆめタウン), 地域密着型介護老人福祉施設(長府ゆめタウン) | コメントをどうぞ

12月号発行(デイサービスセンターしおはま)

しおはま便り12月号が発行されました。

今回の裏面には、『ヒートショックにご注意!』の情報を掲載しています。

是非手に取り、ご覧ください。

デイサービスセンターしおはま 岡田添生

にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カテゴリー: デイサービスセンター(彦島田の首町) | コメントをどうぞ

出張!ふくし体験教室(法人事務局)

先日、さこ拠点のすぐそばにある西山小学校で「ふくし体験教室」を2日間開催させて頂きました。西山小学校とは運動会や学習発表会などの学校行事や、津波を想定した避難訓練など、日頃から関わりを持たせて頂いている関係です。この度、急なお話でしたが、私たちの方からこの企画の趣旨について説明させて頂いたところ、快くご快諾頂き開催する運びとなりました。

多くの小学校では、「福祉教育」を行いたくとも、他に行わなければならない事も多く、なかなか「福祉教育」に多くの授業時間を避けないと聞いたことがあります。一方、私たちは将来のある若い子供たちに「福祉教育」を行う機会は無いかと思っています。そこで始めたのがこの企画です。

昼休みの体育館を使用させて頂き、子供たちに車いすや高齢者疑似体験を行ってもらいます。子供たちでも楽しく学ぶことが出来るよう、内容は「遊び」に近いものです。30分程度の活動ですが、先生方のご協力もあり今回も多くの子供たちが遊びに来てくれました。

職員は、介護福祉士にケアマネジャー、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師、保育士、管理栄養士、事務員と様々な職種、部門からこの企画に参加しています。

今回の体験が子どもたちにとって少しでも新しい学びとなり、少しでも記憶に残るものであれば良いなと思います。西山小学校の校長先生をはじめ、先生方ご協力ありがとうございました。

法人事務局 地域活動推進委員会 高下康司

にほんブログ村の「下関情報」「高齢者福祉・介護」カテゴリーに参加しています。
応援よろしくお願いします!(クリックすると応援ポイントが入ります)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カテゴリー: 法人事務局(彦島迫町) | コメントをどうぞ